MS&ADインターリスク総研㈱ 「大災害発生時に適切な初動対応ができる環境を整備しよう!」
本レポートでは、安全配慮義務に配慮した初動対応は各拠点ではなく、組織全体で「自走化」を支援する環境整備が必要となることや、対応手順の策定方法等を解説しています。
レポート概要
「大災害発生時に適切な初動対応ができる環境を整備しよう!」と題したレポートを掲載しております。
本レポートでは、以下の点等について説明されています。
要旨
- 大災害発生時に被災した各拠点は、主体的に安全配慮義務に配慮した対応を実施しなければならないが、これら初動対応は対応主体である各拠点任せではなく、組織全体で各拠点の「自走化」を支援する環境整備が必要となる。
- これら環境整備の大前提として、大災害発生時の安全配慮義務の特性や対応のポイント等を踏まえて整理をした「安全配慮義務に配慮した対応の検討モデル」を紹介する。
- これら環境整備として、上記検討モデルを使った組織全体のルール構築、教育や訓練の機会提供、現状把握とバックアップ等を推奨する。
- 新しい環境整備の潮流として、各拠点の緊急時の「混乱状態」の軽減・回避に対する支援の検討を推奨する。この支援策の一例として、緊急時の情報収集・とりまとめの自動化によって各拠点の「混乱状態」を軽減・回避するシステムの活用を提示し、参考までにMS&ADインターリスク総研が開発したシステム「自然災害時アクションサポートサービス」の概要をコラムで紹介する。
本レポートに関するお問い合わせは、下記のお問い合わせボタンよりご連絡をお願い致します。