丸紅経済研究所「日本企業にとっての台湾リスク」のレポートのご案内

丸紅グループの取引先を対象とした会員組織「丸紅 取引先協力会」より、丸紅経済研究所が配信するレポートをご案内致します。
本レポートは定期的に配信されますので、ぜひご一読ください。


レポート概要

今回は、「日本企業にとっての台湾リスク」と題したレポートを掲載しています。現在の台湾からの輸入状況や日本の対台湾投資状況、11月の統一地方選挙の動向を終始すべき理由等が解説されています。

要旨

  • 半導体やプラスチック材料、輸入マグロのシェアが大きい台湾は、日本の主要な貿易パートナーの一つであり、台湾情勢のさらなる緊迫化は台湾からの輸入の持続性に不安をもたらす要因になる。
  • 日本からの対台湾投資は化学品産業や半導体関連産業だけではなく、不動産ディベロッパーによるマンション建設やアウトレットモールの建設・運営など非製造業での投資が増加傾向にあり、投資面等でも台湾は重要である。
  • 今後は、次期総統選挙の前哨戦とされる統一地方選挙(2022 年 11 月 26 日実施予定)の動向を注視する必要がある。
  • 短期的には台湾有事発生の可能性が低いとの見方が強いものの、中長期的な観点から日本企業は輸入品の代替先確保や在台湾社員の保護、既存投資計画に対するリスクヘッジを含め一定の想定に基づく準備をしておくべきかもしれない。

本レポートに関するお問い合わせは、下記のお問い合わせボタンよりご連絡をお願い致します。

お問い合わせはこちら

一覧に戻る