㈲中野屋・ユーピット池田SS~創業60年以上の地元密着型SSから、地域に必要不可欠な総合自動車サービス会社へ~




会社名
有限会社 中野屋
店舗名 中野石油店 ユーピット池田SS
住所 岐阜県揖斐郡池田町本郷1377-4
SS概要 運営方式、マーク、特徴、商材、決済方式など
・MECマーク
・フルサービス
・燃料部 中野石油店・ユーピット池田SS
・自動車部 ローカルガレージナカノ

SS概要

(有)中野屋様は、業歴古く1958年4月の創業で、岐阜県揖斐郡池田町中心部の国道沿いに立地し、同町内だけでなく隣接する大垣市周辺と往来する顧客がメインターゲットとなっております。
創業当時から暫くは、地元石油業者販売店での運営でしたが、近くに元売販社系セルフSSや地元JAセルフ出店により市況悪化が進んでいき、冬季利益の柱であった灯油も大手ホームセンター出店の影響もあり減販していく状況の中、今のままでは売上減少に対する効果的な解決策が見い出せないと判断され、2008年より自社マークSSとなる事を決意されました。
その後更に業界再編が加速する中、将来を見据えた上で自社マークSSでの運営では供給面に大きく不安を残す事や当社とは情報交換を定期的に行ってきた背景もあって、2017年より当社マークにてリニューアルオープンし運営を開始されたという経緯があります。
今日においては省燃費車の普及でガソリン需要が年々減少していく現況を重く受け止めつつ、中長期的な事業継続に向け同社が得意とする車両整備部門の拡充を決断、2018年同SS隣接地に自動車整備工場を新設、そして中部運輸局から認証取得し、車検を軸とした油外販売の売上拡大を本格的に行っております。

一問一答


地域密着型SSというだけでなく、地域に必要不可欠な総合自動車サービス会社を目指しておられますが、具体的に教えてください。
2017年10月丸紅エネルギー特約店としてリニューアルオープンし、また2018年4月の認証取得に伴い、同7月から社内組織を改編、燃料部を旧社名である中野石油店として、自動車部はローカルガレージナカノとして各々立ち上げました。燃料部ではSS運営だけでなく保険各種も取扱い、自動車部は整備、車検だけでなく車販にも力を入れております。SSに来店されるお客様には当店に立ち寄られると、自動車に関する相談は何でも気軽にして頂けますよう体制を整えてお待ちしております。
近隣SSも安値だけでなく、洗車等油外に注力していく事が見込まれますが今後の取り組みについて教えてください。
将来的にガソリン需要が大幅に減退見込まれる中、その場しのぎの安値量販SSへの価格追随は致しません。
またカーボンニュートラルと言っても、自動車は存在しますので、需要が見込まれる商材として整備や車販は特に力を入れております。
とにかく整備技術や顧客サービスに磨きをかけ、お客様に自動車の事なら何でも相談をして頂き末永く支持頂けるようなお店づくりを心掛けております。
またセルフSSやホームセンターには無い機動力を活かした灯油や軽油の配達に力を入れ頑張っております。
当社に対し更に期待したい点等はございますか。
毎度営業訪問された際の各種資料や情報に感謝しております。また丸エネさんのご助言により軽油税の特別徴収義務資格を取得する事が出来ましたが、当店は軽油の掛売客が多いので大変助かりました。申請相談時は、常に一緒となって県庁に赴きお互い苦労もしましたが、今では良い思い出になっております。また楽天ポイントは配布一巡し、且つ顧客層の問題もあって、新規発券やカード利用も頭打ちの現況ですが、今後も各種ご提案を頂けますと幸いです。

担当者コメント

まず(有)中野屋様にお邪魔して気付くのは、社長ご夫妻だけでなくスタッフ全員が明るくにこやかに且つ的確に給油へ誘導する点で、コロナ禍にあって感染予防に努めながらも何ら変わる事なく丁寧な接客される姿勢です。
岐阜県内もかなり交通量が落ちている昨今にあって、一昨年の2019年対比で販売数量が落ちずにむしろ伸びているのは、競合SS閉鎖の影響だけではないと確信しております。
更に大きく変化する石油業界にあって、これからは三名の御子息が中心となった会社運営へと徐々に変わっていくとは存じておりますが、引き続き微力ながらお店を盛り上げて参りたいと考えております。
今後とも宜しくお願いします。

(中部・北陸支店 石油製品課 担当課長 奥田 正)

一覧に戻る