寺門商事㈱・寿都六条SS~地域の生活に欠かせない基幹SSとして~


SS概要



会社 寺門商事株式会社
店舗名 寿都六条SS
住所
北海道寿都郡寿都町
SS概要 運営方式、マーク、特徴、決済方式など
 ・ENEOSマーク
 ・フルサービス
 ・住民拠点SS



概要

今回、取り上げさせていただくのは1994年に開所した寺門商事株式会社/寿都六条SSです。
同社とは、1994年7月20日に特約契約を結び、今年で30年を迎えました。
同社が所在する寿都郡寿都町は日本海に面した港町です。(「寿都」と書いて「すっつ」と読みます。)
目の前に広がる寿都湾は豊かな漁場に恵まれております。
また、「風の町」としても有名で、全国でも有数の強風が吹くことでも知られております。
その強風を生かして自治体としては全国で初めて風力発電施設を設置しました。海沿の道に多くの風車が立ち並ぶ景色は壮観です。下の写真はその風車を撮影したものですが、お近くに行った際は是非立ち寄ってみてください!
寿都SSはそんな寿都町において数少ないSSとして、SS運営のみならず、灯油/軽油の配送やLPGの販売を通して地域住民の生活を長年の間支えてきました。



一問一答


どのようなお客様がご来店されますか?
基本的には寿都町内の方や地元企業様がメインのお客様となっており、顔なじみの方が多いです。
夏には寿都町の先にある島牧村に釣りに行くお客さんやツーリングを楽しむお客さんが増えます。
普段の接客時に心掛けていることを教えてください。
よくご来店頂くお客さんに対しては積極的に声をかけるようにしており、ほとんどのお客さんの注文内容も覚えるほどお客さんとの会話を大切にしています。
特にお年寄りのお客さんに対しては生活面も含めて変わったことなどが起きていないか気にかけてお声掛けするように心がけています。
寿都六条SSの今後の展望、目標についてお聞かせください。
2018年の胆振東部地震の際には寿都町も半日以上停電が続いたものの、生活拠点SSとして自家発電設備を備えていたため、お店を閉めることなく、お客さんに燃料を供給する事ができました。
この時の経験を糧に、これからも寿都町の生活に欠かせないSSと思ってもらうように頑張っていきたいです。

担当者コメント

同社はSS運営やLPG販売だけではなく、土木工事や建設工事、トンネル工事向けに建材や火薬などの資材の販売も行っております。今話題のニセコと札幌を高速道路で結ぶために行われている後志自動車道延伸工事や北海道新幹線の延伸工事にも携わっており、寿都町ひいては北海道の発展に寄与しております。寿の都「寿都」の中心として地域の生活を支え、社会に貢献していく寺門商事様を今後も全力でサポートしていく所存です。

北海道支店販売課 加藤 尚樹

一覧に戻る