SS百景
INFORMATION
有限会社藤田石油店 吉川インター給油所 ~義理、人情を大切にした末永い商売を目指して~
SS概要
会社 | 有限会社藤田石油店 |
---|---|
店舗名 | 吉川インター給油所 |
住所 |
兵庫県三木市 |
SS概要 | 運営方式、マーク、特徴、決済方式など ・MECマーク ・セルフサービス ・油外販売(オイル・タイヤ・レンタカー) |
概要
吉川インタ-給油所は2007年にセルフ改造、同時にMECマークにて弊社特約店様になって頂きました。
同給油所の所在する兵庫県三木市は、昔、旧国名播磨国(別名:播州)に属し、戦国期は別所長治が居城する城下町として栄え、今でもその面影を随所で感じる事が出来る自然豊かな街です。
又、酒米の山田錦の全国屈指の生産地でもあり、西日本で最もゴルフ場が多い街としても有名です。
そんな城下町三木市でどのように給油所を通して商売をされているのかを取材してきましたのでご紹介させていただきます。
一問一答
- 商売の特徴を教えてください。
- 義理、人情の大切さを大事にしています。
【お世話になったお客様には倍返し】を目標、経営理念として、日々精進しています。 - 商売するにあたり意識していることを教えてください。
- 『正直商売』を意識しています。お客様への価格提示でいうと、値上がりすれば値上げをお願いし、値下げがあれば値下げを、すべてのお客様に平等に還元する事が、地域で末永く商売を継続させる秘訣であると信じています。
- 地域に密着した取り組みを教えてください。
- 給油所の近隣には沢山のゴルフ場があり、ゴルフ場の大半がお客様です。
ゴルフ場には沢山の販売チャンスがあり、地域の青年会等を通して、ゴルフ場関係者との人脈を広げ、良い人間関係を育んでいます。
また、レンタカー事業にも力を入れています。レンタカーといっても、エンドユーザー向けではなく、近隣の自動車修理工場や板金屋さんと提携して、代車用として各工場にレンタルしています。レンタカーは全車両がほぼ稼働中です。
自動車修理工場や板金屋さんのお客様が給油に来てくれるようになり相乗効果も出ています。
担当者コメント
2007年の当社系列入時から立ち会わせて頂きました。
系列時に全面改装工事を実施しセルフに改造しました。改装時には新たに取り付けるサインポ-ルの研究をしに多数の給油所を藤田社長と2人で見学しに行った事を思い出します。
あれから17年の年月が経ち、現在では当支店の中核をなす地域密着型セルフ給油所になっています。
藤田社長は播州人らしく豪胆な感じがする一方ご家族には深い愛情を注ぎこむ漢気ある人柄です。特にご子息ご令嬢への想いはここぞという時は子煩悩をはるかに超えたウルトラ級です。
商売では義理、人情を大切にされます。夜中でも可能な限りお客様にしっかりとした対応をされています。
歴史に疎い私には、播州といえば、別所長治、赤穂浪士ぐらいしか浮かばないのですが、彼らも義理、人情の塊の人達だったような気がします。
彼らの精神を脈々と相続している人々が今も三木市にたくさん住んでいられます。
そんな街三木市で義理、人情を大切し、末永く続く商売を目指し、今日も藤田石油店は営業中です‼
西日本支店 住山 謙司