SS百景
INFORMATION
株式会社イデノ スマイルいでの大みかSS ~ 現状に満足せず、常に進化し続けるSS~
SS概要
会社名 | 株式会社 イデノ |
---|---|
店舗名 | スマイルいでの大みかSS |
住所 | 茨城県日立市大みか町6-17-36 |
SS概要 | 運営方式、マーク、特徴、商材、決済方式など ・コスモマーク ・セルフサービス ・コーディングブース(G’ZOX) ・指定工場併設 ・車販(スズキ副代理店) ・手洗い洗車スペース ・オイル&タイヤショップ |
今回取り上げさせて頂くのは、今年(2023年)9月よりコスモマークアップされてリニューアルした、株式会社イデノ/スマイルいでの大みかSSです。
同SSのある茨城県日立市は茨城県北東部に位置し、東側は太平洋に面しているため海水浴場が市内に6か所あります。総合電機メーカー、日立製作所の創業の地でもあります。
大みか町はそんな日立市の南部に位置し、東京と仙台を繋ぐJR常磐線が中央を縦貫し、同じく東京と仙台を繋ぐ国道6号線が走っています。同SSはその国道6号線沿いにあり、1956年に創業、1967年には6号線初の24時間営業SSとなりました。
現在は隣接する指定工場での車検、スズキ副代理店としての車販、今年8月に完成したプロ施工ガラス系コーティングブランド「G‘ZOX」など、油外販売に非常に力を入れられています。
一問一答
- 貴社は現在、特に油外商品に力を入れられていると思いますが、以前までは燃料油中心だったと思います。油外商品に力を入れるようになった理由、流れを教えてください。
- 過去、燃料油ではなかなか口銭を取ることができなかった時期があり、また油外商品は市況に左右されないことから、燃料油に頼らない経営をしなければならないと考えたからです。最初はタイヤ預かりを増やすことからスタートしました。当初は20~30台分ほどしかなかった預かりタイヤも、現在は約350台分の預かりがあります。そこから車検、車販、コーティングと車を売るところからカーケア全般まで行うようになり、もともと地域密着でやっていたことに加え、周辺にもあまりないカーケアの充実したSSになりました。ですが、まだまだ満足はしておらず、今後も様々なものに投資していく予定です。
- SSを運営されるうえで、意識していることを教えてください。
- お客様に嫌がられる商売はしないということです。単価を上げるために何でもかんでも売りに行くことはせず、すぐ取り替えないといけないものはそう言いますが、そうでなければおすすめするだけです。また、ピットに車を入れたときは細部に至るまですべて点検し、お客様と一緒に見て現状を丁寧に説明することで、カーケアに特化したメンテナンスを任せられるSSとしてお客様から信頼を得ることができると思います。また、SSの都合によるセールなどを数多く行うことはせず、お客様に合わせて普段からいかにきちんとやるかが大事だと考えていて、それがお客様からの信頼、安心へつながると考えています。
- 今後の展望、目標を教えてください。
- 昨年の12月に油外商品の粗利益が月15,000千円を達成しましたが、現状には全く満足していません。現在最も力を入れているのは車検ですが、車検も年間1,000台は越えたいと思っていますし、車検に限らずすべての部門で伸ばしていきたいと思います。今後はセルフ洗車場、板金工場の設置や、車検工場のフロント、待ち合いスペースも設置したいと考えています。
.png)
担当者コメント
私が普段担当させていただいているわけではないのでインタビューで初めて訪れ、出野社長にも初めてお会いしたのですが、油外商品の粗利が月15,000千円というトップクラスの実績を出す理由がわかったような気がしました。現状に満足せず、今後の展望を常に考えて未来のために行動をされているということを、短い時間でしたがお話させていただいて感じました。
国道6号線沿いでアクセスは良いと思いますので、お近くにお越しの際や、車のことで何か困ったときは、是非スマイルいでの大みかSSへお立ち寄りください。
(販売部販売二課 加藤 向一郎)