株式会社TMコーポレーション石川 内灘営業所 ~24時間365日愛車のフルサポートをモットーに、新たな事業分野へ~
会社名 | 株式会社TMコーポレーション石川 |
---|---|
店舗名 | 内灘営業所 |
住所 | 石川県河北郡内灘町 |
SS概要 | 運営方式、マーク、特徴、商材、決済方式など ・スプリット(フル・セルフ) ・MECマーク ・車検、車販、保険、ロードサービス |
SS概要
TM=Total Mobilityの略称であり、車の事故、故障の際、「自動車のメンテナンスに精通し全てのサポートを行える工場、お店が駆けつけてくれたらどんなに心強いだろう」というお客様の声に応える為、24時間365日フル稼働体制を基本にTM事業を展開するのが(株)TMコーポレーション石川様であります。
2021年8月、別事業者からの運営交代により、同社として初めてSS事業を開始致しました。SSスタッフは雇用継続されたため、支障無くスムーズなスタートを切ることが出来ました。
脱炭素社会の中、SS運営を決断された背景にはこれまで獲得出来なかった顧客との接点が持てるようになるということでした。これまでは、車が故障した際しか来店されない状況でしたが、SSでのガソリン給油での来店数は想像以上であり、同社が得意とする車検、ロードサービス業への送客に意気込んでおられます。
代表者である前塚社長は自動車整備業界において著名人であり、講演会を実施するなど精力的に活動されております。また、今般のSS出店をきっかけに全国各地の石油販売業者から「なぜ、この時代にSS初出店を行ったのか?」と疑問と興味を抱かれ、是非話を聞きたいと度々オファーを受けているそうです。
SS運営開始から約10ヵ月が経ち、これからのドライブシーズン、その後の冬場商戦に向けて様々なアイディアを構想しており、その実現に向けて着実に歩を進めているところ、とのことです。弊社にとっても今後の展開が待ち遠しく、楽しみであります。
一問一答
- SS運営する中で難しい事、苦労していることがあれば教えてください。
- 運営開始当初は、雇用継続をしたスタッフとのコミュニケーションが課題でした。今までと違うことに取り組んでいくことには抵抗がありました。
例えば、営業スタイルや営業時間の変更といったところです。しかし日々弊社としてのSS運営に対する考え方を伝えていく中で、理解し行動を変えてくれました。
今となっては、スタッフ自ら変えていきたいことを積極的に言ってくれますし、今までの店舗としての良さを残したまま新たな取り組みにも前向きに取り組んでくれています。
その他には、雇用形態の違いも挙げられるかと思います。自動車会社は、アルバイトを雇うケースが少ないです。
SS運営をしていく中では、アルバイトの方たちをうまく雇って生産性を上げていくことの重要性も感じました。 - SS運営開始後、半年足らずで軌道に乗りましたが、成功した大きな理由は何だと思いますか?
- 当SSはフルとセルフの併用式のため、お客様との接点を持つことに重点を置いて運営しております。
そうすることでお互いに顔を覚え、挨拶をして頂いたり、車の調子がおかしい時は相談を頂いたりと、お客様との距離が近くなるのが分かりました。
SS運営は信頼の上に成り立つものとよく言われますが、正にその通りだと思います。TM事業で培ったサポート力、機動力を生かして更に挑み続けたいと考えております。 - 今後の顧客獲得に向けて、何か取り組みを考えられていることはありますか?
- 5月にサービスルーム全体の改築工事を行いました。それまでは手狭であり、長くお客様に滞在して頂くような環境では無かった事から、壁紙、天井ライトをはじめ、顧客目線に立った内装作りを行いました。
あのSSのサービスルームにまた行ってみたいと思ってもらえるような雰囲気作りを目指しました。皆様のご来店を心からお待ちしております。

担当者コメント
社長の前塚様は計画的かつ合理的で、SS運営を決断されてから実際に運営開始するまで様々なシュミレーションを行い、結果としてSS運営は大成功であったと言えると思います。スタッフの方にもその意思は伝わっており、目標達成に向けて一丸となっている様子がこちらまで伝わってきます。サービスルーム内は明るくいつまでもいたくなるような空間に仕上がっており、今後の洗車、整備の受注も比例して大きくなるのではと期待します。これからも当社サポートを拡充して参りたいと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。
(中部・北陸支店 石油製品課 担当課長 別所 正章)