丸紅取引先協力会
INFORMATION
MS&ADインターリスク総研㈱ 「リスクマネジメントレポート」投資家がサステナビリティ開示に見ているもの
丸紅グループの取引先を対象とした会員組織「丸紅 取引先協力会」よりMS&ADインターリスク総研㈱の「投資家がサステナビリティ開示に見ているもの」に関するレポートをご案内致します。ぜひご一読ください。
レポート概要
「投資家がサステナビリティ開示に見ているもの」と題したレポートを掲載しております。本レポートでは、投資家は、企業のサステナビリティ情報開示やエンゲージメントにおいて注目しているポイント等について解説されています。
要旨
- りそなグループで長年運用業務に携わり、現在はサステナビリティ投資を手掛ける責任投資部を所管する一方で、同社自身のサステナビリティ取組を率いるチーフ・サステナビリティ・オフィサーを担う松原稔・常務執行役員に、非財務情報をはじめとする近年の企業情報開示について投資家の立場からの見解を聞いた。
- 投資家は、企業のサステナビリティ情報開示やエンゲージメントにおいて、「パーパス」や「理念体系」など企業が目指す方向性が、いかにストーリー性・因果性を持って個別の取り組みに展開されているかに注目している。開示情報と比較した取り組みの実効性や、不祥事等に学ぶ姿勢の有無にも関心が高い。
- サステナビリティ課題の重要性の高まりは、事業会社の取り組みだけでなく運用会社の投資手法や情報開示をも大きく変えている。投資家に求められるスキルも変化しており、対話の重要性は今後より高まっていく。企業と投資家がそれぞれ哲学を明確にした上での相互理解や、互いの価値観を踏まえた意思疎通の努力が重要だ。
本レポートに関するお問い合わせは、下記のお問い合わせボタンよりご連絡をお願い致します。