丸紅取引先協力会
INFORMATION
丸紅経済研究所 「新型コロナウイルスによる経済への影響」の12月度レポートのご案内
丸紅グループの取引先を対象とした会員組織「丸紅 取引先協力会」より、丸紅経済研究所が配信するレポートをご案内致します。
本レポートは毎月配信されますので、ぜひご一読ください。
レポート概要
日本・米国・中国・欧州の実体経済(勤労統計、企業物価、消費者物価、失業率、小売売上高等)や、金融・信用(為替、金利、株価、信用等)、商品(原油・天然ガス等)市況動向、活動制限・緩和状況アップデート等が掲載されています。
要旨
・実体経済は、ワクチン接種の進展に応じて回復に向かいつつあるが、地域により変異株による感染再拡大の影響が異なる。
・地域別にみると、日本は、新変異株の感染拡大や資源価格高騰への懸念などがあり、景況感は横ばいで推移。米国では、高インフレに歯止めがかからず消費者マインドを圧迫しており、消費への影響が懸念される。中国は、消費者物価は比較的安定しており、生産者物価の高騰も若干ながら落ち着きを見せているが、資源や素材を中心に不確定要因も残る。欧州では、ユーロ圏の失業率の低下が続いており、雇用復元のモメンタムが保たれれば賃金上昇を通じてインフレ圧力となる可能性がある。
・金融・信用面をみると、変異株の発見が広範なリスク回避(リスクオフ)を誘発しており、株価が総じて軟化する一方、国債価格は長期債を中心に上昇(利回りは低下)。為替市場でもリスクオフが優勢で、円高圧力がやや勝る状況。
・特集:商品市況
本レポートに関するお問い合わせは、下記のお問い合わせボタンよりご連絡をお願い致します。